ブログをひとつにまとめることにしました。 - 2017.12.21 Thu
ベット使い上級者 - 2017.12.10 Sun
じぃにゃんにおやつをあげる - 2017.12.07 Thu
老はむ ゆったんのごはん - 2017.11.29 Wed
いつからだったか、
固形のペレットの食いつきが悪くなってからというもの、
ゆったんにはペレット団子・・・というより、ゆるゆるペレットを与えています。
作り方は、まず
固形のペレットをつぶすのですが、いろいろと試して
今は安い、電動コーヒーミルのプロペラ式のを買って
それをゆったん専用で使ってペレットを砕いています。
時短だし力もいらなくてとても便利です。

そして、練るための食材として私は
初期用のベビーフードを使っています。

初期用のベビーフードは何種類か味があって、
そのすべてをゆったんにも試したのですが、一番食いつきがよかった
バナナ味を愛用しています。
このフードは開封したら日付を書いておき10日で食べきれなかったら捨てて新しいものに変えています。

1:1だと朝になると乾燥してしまいよくないので
現在は粉1に対してフードを2で緩めに仕上げています。

その他に与えているドライフードは

ベビーフードのライスパフ(ストロベリー味)

大人の健康穀物系シリアルのチリオス(プレーン)

はむちゅたフード シード系

ミレットスプレイ

はむちゅた用ヨーグルトタブレット

日本で買ってきたはむちゅた用たまごボーロ

固形のペレット
それらを与えていて、前回紹介した野菜を夕方に与えています。
ゆったんはもう2歳半を過ぎていて食欲もあり、いまだにホィールも元気に乗っています。
我が家で飼ったハムちゅたの中で一番の長生きさんです!!
これからも元気で長生きしてほしいです。

にほんブログ村
固形のペレットの食いつきが悪くなってからというもの、
ゆったんにはペレット団子・・・というより、ゆるゆるペレットを与えています。
作り方は、まず
固形のペレットをつぶすのですが、いろいろと試して
今は安い、電動コーヒーミルのプロペラ式のを買って
それをゆったん専用で使ってペレットを砕いています。
時短だし力もいらなくてとても便利です。

そして、練るための食材として私は
初期用のベビーフードを使っています。

初期用のベビーフードは何種類か味があって、
そのすべてをゆったんにも試したのですが、一番食いつきがよかった
バナナ味を愛用しています。
このフードは開封したら日付を書いておき10日で食べきれなかったら捨てて新しいものに変えています。

1:1だと朝になると乾燥してしまいよくないので
現在は粉1に対してフードを2で緩めに仕上げています。

その他に与えているドライフードは

ベビーフードのライスパフ(ストロベリー味)

大人の健康穀物系シリアルのチリオス(プレーン)

はむちゅたフード シード系

ミレットスプレイ

はむちゅた用ヨーグルトタブレット

日本で買ってきたはむちゅた用たまごボーロ

固形のペレット
それらを与えていて、前回紹介した野菜を夕方に与えています。
ゆったんはもう2歳半を過ぎていて食欲もあり、いまだにホィールも元気に乗っています。
我が家で飼ったハムちゅたの中で一番の長生きさんです!!
これからも元気で長生きしてほしいです。

にほんブログ村
毎夕方のお野菜タイム♪ - 2017.11.13 Mon
毎日、夕方の6時になると
我が家のうさぎさん、はむちゅた、まうまうさんず用にお野菜をあげています。
この日のお野菜はこんな感じに。

うささん用
こいつも2~3種類のお野菜のミックス
(この日は2種類です)
で、この日のグリーンはこれ↓


これらは、左から
3匹暮らしのまうまう用のお野菜皿
真ん中はゆったん用
ゆったんは固形のペレットの喰い付きが悪くなってから
ペレット団子風のウエットフードも添えています。
(この作り方は後ほど紹介します)
右は一人暮らしのまうまう用です。
チューチュー用はうささんのお野菜をチンして
日によってコーン、枝豆、大豆、白身の卵やチーズなどをプラスして
与えています。
主婦ブログextra更新しました。

にほんブログ村
我が家のうさぎさん、はむちゅた、まうまうさんず用にお野菜をあげています。
この日のお野菜はこんな感じに。

うささん用
こいつも2~3種類のお野菜のミックス
(この日は2種類です)
で、この日のグリーンはこれ↓


これらは、左から
3匹暮らしのまうまう用のお野菜皿
真ん中はゆったん用
ゆったんは固形のペレットの喰い付きが悪くなってから
ペレット団子風のウエットフードも添えています。
(この作り方は後ほど紹介します)
右は一人暮らしのまうまう用です。
チューチュー用はうささんのお野菜をチンして
日によってコーン、枝豆、大豆、白身の卵やチーズなどをプラスして
与えています。
主婦ブログextra更新しました。

にほんブログ村